みんなで発明家!『おうちdeロボット学校』

プロジェクトカテゴリ : テクノロジー

『おうちdeロボット学校』商標出願記念

前回ご好評をいただきました
【ライフリフトメンバー限定企画】第2弾。

子どもや孫を持つ大人世代に向けて
『おうちdeロボット学校(オンライン)』

を開校します。

10X目標
『ロボット作り学校で100人の子どもたちをSDGs発明家にする!』

を目指しておりますので、ぜひお子様もご一緒にお気軽ご参加下さい。

このプロジェクトについて
おうちdeロボット学校を通じて


人にしかできないコトを伝え
自分の持つ可能性を見つけて
AIと共存しながら
新しいモノ(コト)を創り出す

そのサポートをします。


ーーーーーーーーーーーーー


そして
おうちdeロボット学校で叶えたいことがあります。


今の日本では、学校に行けなくなった子どもたちの割合がどんどん増えています。

そのような子どもたちの中には、
「学校に行きたくても行けない。」
「学校に行ったとしても、友だちの輪に入ることに躊躇いがある。」

という悩みを抱えていて、毎日を暗い気持ちで過ごしている子どももいます。

そういう姿を見ると、私も一人の母親として
胸が締め付けられるような思いでいっぱいになります。

だからこそ、そんな子どもたちにワクワクをプレゼントしたい!

その「ワクワク」は、誰かと、
そしてゆくゆくは社会と繋がりを再構築する必要があります。
社会と再び繋がることで自分らしく生きるという”幸せ“を創るには
「新しい場作り」が必要だと思うのです。


それは、学校という建物の中から一歩外に出た
暖かい陽の光が注ぐ明るい公園にあるお砂場のような、
誰もが自由に表現できる場所。


子どもたちが自分の想像力を目一杯はたらかせて、
創って、創って、そしてまた新しいものを創る、という
「創り続ける楽しさ」を、
子どもたち一人ひとりの「生きるチカラ」につなげていきたい、
という想いが私の中にはあります。


子どもたちから自然に湧き上がってくる
「創る」ことに対するワクワク感の先にあるものは

学歴でも資格でもなく、
これからの将来で一生の宝物になる「知的財産」を産み出すこと


未来を生きる子どもたちに、
特許庁が認める「発明家」を目標とした学習と経験を
積み重ねていくことを目指していきます。


また、公園のお砂場の「砂」の代わりに、
ブロック玩具を使ってのロボット作りです。


分かりやすく説明をすると、
ルールが簡単なカードゲームのように、
シンプルなプログラミングでロボットを動かすのです。


私は、高性能ロボットを作ることを目的にしているのではありません。


「ロボット」に手伝ってもらうことで
「何」を「どう解決する」のか?


それを子どもたちと一緒に考えて、
子どもたちと私たち大人の周りにある解決困難な課題を、
持続可能な社会に向けて解決できる。


そのような「発明家」を
あなたとあなたのお子さんも私たちと一緒に目指してみませんか? 


-----------

「ロボット作りをもっともっと極めたい!」
と感じる、または活動していく中で
そのような思いが生まれてくる子どももいるでしょう。


そんなより高い志の子どもたちには、
研究開発にも使える高機能ロボット製品が
自由に使うことができるようにサポートいたします。


-----------


半導体・電子エンジニアx知的財産エンジニアx母

が考えたこと。

未来を担う子どもたちに
じっくりと分かりやすく伝えていくことが
私のミッションです。

プロジェクトオーナー

おさだくみ

女性
株式会社ルートブレイン
長田久美(おさだくみ)

【10X目標】
2025年までに100人の農業就農者と子どもたちをSDGs発明家にする
農家支援と、
レゴを使ったロボットで社会課題を解決する手段を共に学ぶ
「おうちdeロボット学校」開校中です
(オンラインとスクーリング)


半導体・工業検査装置・建設機械にて
研究開発・知財エンジニアとして20年以上勤務。
中小企業診断士も取得。

子どもと同年代になった若手社員のために
活動したい気持ちが沸き上がり独立。
今は、ものづくり企業と大学向けに
知的財産の発明発掘と
AI/IoTの研究開発サポートをしています。

また地方出身者として
地方創生プロジェクトにも複数参画しながら
日本の良いものを再発見しお伝えています。


<四国⇔東京>
夏は地元高知のよさこいダンサー。
オートバイでキャンプツーリングが趣味。
北海道から沖縄まで日本1周。
フットワークの軽さで国内外の情報を集めています。

現在の支援金総額

  • ¥ 41,500
  • サポーター 6 人
0 %

目標は ¥ 30,000 に設定されています。

プロジェクトは 2022/02/07 12:12 にSUCCESSし、 2022/02/17 23:59 に募集を終了しました。